2015.04.27 Monday
とある市議選挙
とある市でも昨日、市会議員選挙がありました。
投票率は、41.29%
なかなかの関心の低さでした。
貼られたポスターは33枚。
投票日の1週間前の日曜に貼られました。
なかなかの短期決戦でした。
1週間で33人の訴えを判断できるものかなと感じました。
議席数は26議席。
人口は23万人弱。
議員の数が多いような気がしますが・・・。
当選された議員さんには、しっかり議員の仕事に邁進してもらいたい、ただそれだけです。
オーストラリアでは、投票に行かないと、約5000円の罰金だそうです。
いずれ日本もそうなるのかもしれませんね。
投票率は、41.29%
なかなかの関心の低さでした。
貼られたポスターは33枚。
投票日の1週間前の日曜に貼られました。
なかなかの短期決戦でした。
1週間で33人の訴えを判断できるものかなと感じました。
議席数は26議席。
人口は23万人弱。
議員の数が多いような気がしますが・・・。
当選された議員さんには、しっかり議員の仕事に邁進してもらいたい、ただそれだけです。
オーストラリアでは、投票に行かないと、約5000円の罰金だそうです。
いずれ日本もそうなるのかもしれませんね。
2015.04.21 Tuesday
人口減
2014年10月1日現在の日本の人口が発表されました。
1億2708万3000人。
前年に比べ、21万5000人の減少です。
65歳以上の高齢者は、26.0%
75歳以上の高齢者は、12.5%
やはり、人口減は止まりません。
この大きな負の連鎖を断ち切るには、多少のリスクを伴うかもしれないですが、
規制緩和しかないのかなぁと思います。
1億2708万3000人。
前年に比べ、21万5000人の減少です。
65歳以上の高齢者は、26.0%
75歳以上の高齢者は、12.5%
やはり、人口減は止まりません。
この大きな負の連鎖を断ち切るには、多少のリスクを伴うかもしれないですが、
規制緩和しかないのかなぁと思います。
2015.04.17 Friday
後見人という制度
最近、ケアマネージャーさんから後見人の申し立てについて相談を受けました。
申し立ては、以前に経験があったので、すぐに流れについての資料を準備し、渡しました。
来週、ご家族を入れて、説明をする予定です。
後見人は、
「認知症が増えている」
「未婚の方が増えている」
「親族と疎遠な関係になる人が意外に多い」
こういった傾向から
これからますます必要になってくると思います。
申し立てには、少し手間ヒマがかかりますが、
判断能力がなくなっても生活していくためには必要な制度です。
まずは、知ってもらい、相談することが大事だと思っています。
申し立ては、以前に経験があったので、すぐに流れについての資料を準備し、渡しました。
来週、ご家族を入れて、説明をする予定です。
後見人は、
「認知症が増えている」
「未婚の方が増えている」
「親族と疎遠な関係になる人が意外に多い」
こういった傾向から
これからますます必要になってくると思います。
申し立てには、少し手間ヒマがかかりますが、
判断能力がなくなっても生活していくためには必要な制度です。
まずは、知ってもらい、相談することが大事だと思っています。
2015.04.13 Monday
介護報酬の改正
今月から新しい介護報酬がスタートしました。大幅で、複雑になったシステムに、
現場は未だ混乱しています。
今回の改正のポイントは、
身体的なケアが必要な方は、要支援。
認知症の方は、要介護。
そんな印象を受けました。
「予防することで介護が必要な方を増やさないようにしよう」から「認知症の方が増え、施設に入ることも大変なため、在宅でなんとか暮してもらおう」という方針転換をしたいのだと感じました。
まだまだ、進路の定まらない介護保険制度、柔軟な対応と見極めが必要だと感じていますが、できることをコツコツと持続させることに徹します。
現場は未だ混乱しています。
今回の改正のポイントは、
身体的なケアが必要な方は、要支援。
認知症の方は、要介護。
そんな印象を受けました。
「予防することで介護が必要な方を増やさないようにしよう」から「認知症の方が増え、施設に入ることも大変なため、在宅でなんとか暮してもらおう」という方針転換をしたいのだと感じました。
まだまだ、進路の定まらない介護保険制度、柔軟な対応と見極めが必要だと感じていますが、できることをコツコツと持続させることに徹します。
2015.04.07 Tuesday
100で1500
100歳の日本人女性が世界初1500mを完泳したそうです。
ちなみにタイムは、1時間15分54秒39。
しかも水泳を始めたのは、80歳。これにも驚きです。
中学生の時に、1500mの試合に出たことがあります。
その時のタイムが、20分ほど。
20分でしたが、単調で、孤独で、不安で、なんとも表現のしづらい気持ちになったことを思い出しました。
諦めない限りは、可能性はゼロではないということ。
限界は、自分で決められるということ。
それを実感した素晴らしいニュースでした。
1/1